今日は朝から、京都紫明荘組の稽古でした。
稽古場としての「紫明荘」に代わる場所をいろいろと試行錯誤しておりますが、今日は「リハーサル室」という名前の部屋で稽古しました。
.
そこは大きさがちょうど能舞台と同じ三間四方くらいで、完全防音の部屋です。
.
完全防音なので稽古中は扉を締め切り、会員さん達はリハーサル室の外の椅子が並んだスペースで待っていることになります。
しかしこれが稽古を始めてみると、意外にやり辛いのです。
.
これまでの和室の広い空間だと、稽古しながら横目で隣の部屋で談笑している会員さん達が見えます。
そこで、稽古しながら私は「あの方はいらしてから大分待っておられるので、次に仕舞の稽古をしよう」とか、「遠くからいらしている方がそわそわしているので、早い順番にした方が良いか聞いてみよう」などと考えられるのです。
.
それが密閉空間での稽古だと、外で何人待っておられるのか、どの順番でいらしたのかなど、いちいち外に出て確認しないとなりません。
.
また会員さんにとっても、自分の稽古だけでなく他の人の稽古も見聞き出来る方が勉強にもなりますし、誰かが舞っている仕舞を見て、「いつかあの仕舞がやりたい」と思ったりも出来ます。
更に私は、仕舞の稽古の時には見ている人達に向けても「この型はさっきの仕舞にもありましたね」とか、「”行き掛かり”の足は、他の仕舞でも共通でこのように捻ります」などと解説したりします。
.
なのでやはり稽古場は、舞台スペースと待合スペースが繋がっているところに限ると痛感したのです。
.
.
たまに会員さん達の楽しいお喋りが、録音に差し障りがある程に盛り上がってしまう事もありますが、私の好みとしては「同じ時間と空間を全員で共有できる稽古場」というのが一番だと思ったのでした。