無尽蔵な体力

今日は8月2日以来ほとんど1ヶ月ぶりの江古田稽古でした。

稽古日を決めた時は、「8月も30日頃になれば多少は涼しくなっているはず」と期待していたのですが、今日も朝から容赦の無い酷暑でした。。

.

今週は月火水の3日間で幼稚園〜大学生までの稽古や舞台や合宿をこなして、朝起きると疲れが残って身体が些か重たい感じでした。

しかし久々の江古田稽古なので、新しい曲を始める会員さんも多く、昼から先程まで疲れを忘れてモリモリと稽古いたしました。

先程稽古が全て無事に終わると、流石に「ふう」というため息と共に疲労が戻って来た気がします。

.

それにつけても今週はいくつかの場面で、若者達の無尽蔵な体力に圧倒させられました。

例えば京大の合宿では、「合宿2日目の朝に、6人くらいで朝5時に起きて寂光院まで散歩に行って来ました!」と聞いて驚愕しました。

私ならば、たとえ2日目で体力に余裕があっても、その後の稽古の事を考えて1分でも長く寝ているはずです。

.

また京大合宿に飛び入り参加した高校生は、1泊して翌日昼頃にバスで帰って行きました。

その夜に彼からメールが来たのですが、「あれから下鴨神社に行って、その後京都駅前の新福菜館でラーメンと炒飯を食べて、伊勢丹の地下で柿の葉寿司をお土産に買って帰りました!」という内容で、こちらも驚きでした。

.

彼は前日の夜は、京大生と共にバウムクーヘン作りなどをして、相当夜更かししているはずなのです。

しかも猛暑の京都の午後です。

やはり私ならば、”観光→ラーメン→お土産”のフルコースは絶対不可能で、速やかに新幹線に乗って眠りに入ったと思われます。。

.

.

若者達の”無尽蔵な体力”を羨ましいとは思いますが、現在の私には望むべくもありません。

とりあえず、これからモリモリと晩御飯を食べて、明日からの仕事に備えて少しでも体力を充電しようと思っております。

また台風が…

今日は紫明荘組の稽古日でした。

7月初めには豪雨で一度稽古を中止しており、今月からは欠かさずにやりたいと思っていたのですが、また台風とぶつかってしまいました。。

.

台風20号の接近は夕方以降という予報なので、何とかそれまでは少しでも稽古したいという内容のメールを会員さん達にお送りしました。

.

稽古を開始した13時頃には、晴れ間の見えた状態から急に強く降り出すというような不安定な空模様でした。

しかし結局5人の会員さんが来てくださり、短時間で高密度の稽古をいたしました。

.

15時半には解散して、私は少し待って16時に店仕舞いして稽古場を出ました。

幸いにまだ13時頃と変わらない天気で、傘を使わずに近鉄まで行けました。

.

京都からの新幹線も全く平常運転で、暫くは台風らしさの感じられない車窓風景でした。

.

しかし台風から遠く離れたはずの名古屋あたりから、俄かに強い雨が降り出しました。

非常に強い台風なので、離れた場所への影響も大きいようです。

やはり早めに移動開始しておいて良かったのだと思います。

.

近畿や中国地方もこれから雨風共に強くなるはずです。

どうか皆様くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

昨日一昨日とお世話になった岡山と広島の皆様が本当に気掛かりです。

.

新幹線は外が見えづらい程の豪雨の中、浜名湖付近を通過中です。

降れば土砂降り

今日は朝から大山崎稽古でした。

京都は晴れ間が広がり、空にはもくもくと夏雲が湧いています。

.

阪急大山崎駅からJRの踏切を渡るまでは、ほとんど日陰の無い道です。

まだ朝9時半なのに、ジリジリとオーブンで炙られるかのような暑さでした。

.

踏切を渡り宝寺への坂道に入っても、直射日光は無いものの気温は非常に高く、むせるような空気の中で登って行きました。

.

お寺に着くと、お盆のお墓まいりの人達が既に大勢いらっしゃいました。

朝の比較的涼しい時間のうちにお墓まいりをしようということなのでしょう。

.

宝寺では、謡の稽古はエアコンのある部屋でしておりますが、仕舞の稽古をする大部屋にはエアコンがありません。

秋の澤風会に向けた仕舞「葛城」と「大江山」の稽古を、皆さん大汗をかきながら頑張りました。

.

昼頃に稽古を終えて、また灼熱の坂道を降りてJR山崎駅へ。

京都まで出て東京行きの新幹線に乗って、車内の涼しさにようやく一息つきました。

.

しばらく乗っていると、静岡辺りで俄かに空が真っ黒な雲に覆われてきました。

やがて窓を大粒の雨が叩き始めます。

つい先ほど大山崎で畑を持っている会員さんが、「畑仕事の記録を見ると、去年までと違うのは”夕立”が全く無いこと。それで今年は暑さがこたえるのです。」と仰いました。

.

たしかに、夕立がさっと降って暑さが和らぐというのは、ちょっと前までは全国満遍なくある夏の風物詩だったはずです。

それが最近では、一部の地域に集中してゲリラ豪雨が降り、それ以外の土地は逆に全く雨が降らないというように二極化している気がします。

.

.

新幹線は東京に近づいていますが、雨はまだ強く降っています。

三ノ輪に到着するまでに、なんとか小止みになってもらいたいものです。。

1件のコメント

松本城薪能〜その1〜

昨日の松本城薪能と、その前座の松本澤風会発表会は、おかげさまで何とか無事に終了いたしました。

いらしていただいた沢山の方々、また暑い中を稽古に励んで発表会に臨まれた会員の皆様、そして松本城管理事務所の加藤様始め薪能の開催にご尽力いただいた全ての方に心より御礼を申し上げます。

.

.

昨日の松本の天気予報は、正午頃に雨が降り出して夜までずっと降水確率60%、という絶望的なものでした。

.

しかし朝起きてカーテンを開けると、外は快晴です。

「これから急に荒天になるのだろうか…」

と思いながら松本城天守閣横の薪能会場を下見に行きました。

11時過ぎの段階では上のように綺麗な夏空で日差しも強く、舞台の上に数分立っただけで汗が吹き出して来ました。

それでも天気予報によれば、あと1時間後には雨が降り出すはずなのです。

.

次に私はお城近くの大手公民館に向かいました。

松本澤風会発表会のリハーサルと、雨天の場合に大会議室をどのように使って発表会をするかを考える必要があったのです。

.

リハーサルは順調に終わり、大会議室でも60人ほどの客席は確保出来る目処が立ちました。

.

刻々と発表会の開始時間15時半が近づいて来ます。

今にも雨が降って来るか、と内心ドキドキしながら過ごしていたのですが、15時前になっても外はまだ青空が見えています。

しかし携帯電話で天気予報をチェックすると、予報は変わっておらず既に松本には雨雲がかかっているという内容です。

.

携帯の画面と、窓の外の青空を見比べて首を傾げながら、我々松本澤風会はいよいよ松本城薪能の会場に向かいました。

.

「ここまで来たら、少なくとも発表会は外で開催出来そうだ。」と少し安堵していると、15時半ギリギリのタイミングで空が雲に覆われて、怪しい空模様になって来ました。

.

観客席には、それでも100人ほどもお客様がいらしてくださっています。

「頼むから、発表会が終わるまでは降り出さないでくれ!」と強く祈りながら私は東川尚史君と2人でいよいよ発表会の地謡座に座りました。

.

初舞台の鰻屋さん、小中学生の子供達、そして松本に家や仕事場を持ちながら松本澤風会で稽古してくださっている10数人の皆さんが、1人ずつ交代で舞台に上がって仕舞や独調を発表していきます。

緊張しているのがありありとわかる人、落ち着いている男の子、集中力が増して普段より切れのある仕舞を舞っている人…

皆さんそれぞれ、精一杯に稽古の成果を発表してくださいました。

.

40分ほどの発表会の間、幸いなことに雨は降りませんでした。

「今回の発表会に出演されたのは、地元の小中学生とそのご家族、松本にお店を持つ人、松本の伝統工芸の職人さんなど、この松本に根を下ろして暮らしている方々です。

そのような人たちに能楽が根付いていくことが、つまり松本に能楽が根付いていくということだと考えております。

これからも頑張って稽古して参ります。」

と挨拶をさせていただき、先ずは松本澤風会発表会が無事に終わったのでした。

.

.

その後の松本城薪能の模様は、また次のブログで書かせていただきます。

ブログを更新出来難いほどの1日

今日の松本城薪能は、昼間の松本澤風会発表会から最後の能「鵺」まで、実に色々なことがありながらも何とか天守閣前の野外の舞台で最初から最後まで終えることが出来ました。

.

「色々なこと」というのが今日は本当に盛り沢山過ぎて、書きたいことが溢れています。

しかし今日はさすがに私も少々疲れてしまいました。

.

今日の諸々の出来事はまた明日以降に。

おやすみなさいませ。

人事を尽くして…

今日は暦の上では「立秋」。秋が始まったわけです。

無論まだまだ暑さは続いていくのですが、先ほど三ノ輪の自宅から外に出たところ、風の涼しさに驚きました。

まるで本当に夏が終わって秋がやって来たようです。

.

しかしこの涼しさは、遠い南東の海上に台風13号が来ているからなのです。

台風に向かって北からの涼しい風が吹き込んで、東京を冷やしてくれているわけです。

.

そしてこのままのコースと速さで台風が接近してくると、明日の松本城薪能とその前座の松本澤風会発表会に影響が出てしまいそうなのです。。

.

今朝松本城管理事務所から電話があり、今のところ薪能は予定通り開催の方向ということです。

刻一刻と更新される携帯電話の気象情報に文字通り一喜一憂しながらも、とにかく明日への準備をして大荷物を抱えて水道橋に向かいました。

.

明日薪能で舞う予定の能「鵺」の最後の稽古をして、そのまま新宿に出て夕方の特急あずさに乗って、松本へと出発しました。

.

もしも雨が降っても、松本澤風会発表会だけは、お城近くの大手公民館大会議室にて15時半より開催します。

またその場合にも、せめて能「鵺」の半分くらいでもお見せ出来るように、大荷物の中に色々とアイテムを仕込んで参りました。

.

私に出来る準備は全て尽くしました。あとは運命を天にお任せして、静かに松本の夜を過ごして明日を待とうと思います。

七葉会申合が終わりました

今日は水道橋宝生能楽堂にて、七葉会の申合がありました。

今回は能2番に舞囃子10数番が出るので、申合だけでも1日がかりです。

.

1年ぶりにお会いする7つの会の会員の皆様は、其々この1年でまた上達されたご様子でした。

.

.

初シテで能「羽衣」に挑戦される方は、申合が済んだ後で私に「もう85歳なので無理かと思ったのですが、先生に後押ししていただいて思い切ってやる事にしました。」と仰いました。

とても85歳には見えず大変お若く見えたので、お歳を聞いて驚きました。

これをきっかけに、まだまだお元気で能や舞囃子に挑戦していただきたいと思います。

明後日の本番では、私は後見として舞台をしっかりとフォローさせていただきます。

.

.

申合が全部終わってから、7人で手分けして明日明後日の準備を2時間ほどかけて終わらせて、先ほど解散しました。

.

明日からいよいよ本番、先ずは第1日目です。

年に一度の賑やかなこの七葉会が今回も良い舞台になるように、精一杯力を尽くしたいと思っております。

皆さま猛暑の中ではございますが、明日朝9時〜18時まで宝生能楽堂にて開催の七葉会第1日目にどうかご来場くださいませ。

よろしくお願いいたします。

松本城薪能まで1週間

昨日の松本稽古では、来週に迫った「宝生流松本澤風会・松本城薪能発表会」に向けた仕上げの稽古をいたしました。

.

.

松本城薪能の前座として、同じ舞台をお借りしての発表会です。

初舞台の鰻屋さんや、松本市内の小中学生などを始めとして仕舞が10番、小鼓と太鼓の独調が各1番出る予定です。

.

.

それぞれ良い準備が出来たのですが、あとは最大の問題が「当日の天気」です。

もしも雨の場合は、薪能は中止になってしまいます。

しかしその場合でも、「松本澤風会発表会」はお城近くの「大手公民館」に場所を移して開催することにしております。

.

そして逆の心配が、「当日の天気が良すぎた場合」です。

先ほどの松本駅前の気温が下の通りです。

午前11時半の段階で37℃…。

長野県なので涼しいかと思いきや、やはりここも酷暑なのでした。

.

来週水曜日8月8日の薪能当日もこの気温だと、出演者もお客様も体調管理がとても重要になります。

お客様は、日傘や帽子、また飲み物をご用意していらしていただければと存じます。

.

.

これから1週間は、週間天気予報とにらめっこして対策を考える日々になります。

過ごしやすくて、なおかつ雨の降らない天気になるように願っております。

今年も七葉会が迫って来ました

私と同世代の若手能楽師7人が集まって毎年開催している「七葉会」。

今年もその舞台が近づいて参りました。

.

.

私の澤風会からは、例年通り仕舞、素謡、舞囃子が出ます。

初舞台の小学生や、素謡「百万」という難曲のシテに初めて挑戦される方、今回も元気に仕舞を舞われる最高齢91歳の方、舞囃子「須磨源氏」などなど、盛り沢山の番組です。

.

しかし今回は、澤風会以外の会も大変に充実した番組で、なんと能が2番も出るのです。

これは「七葉会」の歴史の中でも初めてのことです。

.

内藤飛能さんの飛雲会から能「羽衣」、高橋憲正さん憲宝会から能「竹生島」が、ともに8月5日に出ます。

.

七葉会メンバーの若手能楽師の成長と共に、会員さん達もメキメキと実力をつけておられるのだと思います。

私も「羽衣」の後見と「竹生島」の地頭を頑張って勤めさせていただきます。

.

また番組には載せておりませんが、8月4日17時頃より番外仕舞7番が出る予定です。

.

猛暑の中ではございますが、皆様8月4日、5日に宝生能楽堂にて開催の「七葉会」にどうかお越しくださいませ。

よろしくお願いいたします。

久々の紫明荘組稽古

今朝は早くに東京を出て京都に移動し、実に久々に紫明荘組稽古に向かいました。

.

前回は西日本豪雨で延期になってしまい、一月近く空いてしまったのです。

しかし稽古場に到着すると、いつもの皆様が揃って賑やかに出迎えてくださいました。

.

到着して早々に、一月分のたまった話題を皆さんと一気にお話ししました。

やはり嬉しかったのは、体調を崩して療養されていた会員さんが、お見舞いに行ったところとても元気にしておられた、というお話でした。

.

更に、稽古場に着くとすぐに私のスマホにメールが届きました。

やはり最近入院手術をされた会員さんからで、「10月7日の澤風会に仕舞で参加します」との内容でした。幸いなことに順調に回復されておられるようです。

.

こちらも皆さんと喜び合い、勢いをつけて10月の会に向けて仕舞、謡、舞囃子、能とバリバリと夕方まで稽古をいたしました。

.

その後香里能楽堂に移動して、明日開催の「七宝会普及公演」の能「夜討曽我」の申合がありました。

私は5月の宝生夜能の「夜討曽我」ではシテ曽我五郎を勤めましたが、今回は「御所の五郎丸」を勤めます。

.

両手を横に揃えての「でんぐり返し」が久しぶりで不安だったのですが、なんとかなりそうです。

.

明日の本番は、昼の部で能「小袖曽我」、夜の部で能「夜討曽我」と、曽我兄弟ものが連続して出る大変賑やかな舞台です。

明日もまた朝にある能「小袖曽我」の申合から、夜の部最後の「夜討曽我」まで、一日頑張って舞台を勤めたいと思います。