今日はまたゆるいお話です。
.
このひと月程の間に、稽古に使っているチノパンが2本も駄目になってしまいました。
どちらも右膝部分に穴があいてしまったのです。
.
以前から私のズボンは例外なく「右膝部分」だけが先に傷んできます。
自分ではそんなに右膝だけに負担をかけている意識は無く、左右均等に使っていると思っておりました。
確かに仕舞を始める時の「下ニ居」の型では宝生流は右膝を突きますが、それだけでズボンに穴があくとは思えません。
不思議なことだと思っていたのです。
.
.
それは大原での京大宝生会夏合宿の時のことでした。
私は夏合宿では、暑いので短パンで仕舞の稽古をしています。
「田村キリ」の稽古で、右膝を突いて下ニ居しながら引分をして、シテ謡「あれを見よ不思議やな」と謡いながら、右膝を軸に少しだけ回転する型がありました。
「不思議やな」とズリッと回転したところ、「いででで!」右膝が物凄く痛いのです。
檜舞台では滑りが良いので大丈夫なのですが、合宿所は畳なのでした。
「畳の上で右膝を軸に回転する」というのがこれ程までに強い摩擦を生むとは、驚きでした。
他にも「清経キリ」の後半で太刀をしまってから、やはり右膝を軸にツレへと向きを変える所などは、角度が大きい分痛さも「いでででででで!」と田村キリの倍くらいになります。
.
この痛みを普段は右膝の代わりに、私のズボンが引き受けていてくれた訳です。
しかも私の稽古場は大半が畳敷きなのです。
「これはさぞかし痛かっただろう」と、ズボンに申し訳ない気持ちになりました。
そしてここ最近は郁雲会澤風会の稽古が多く、更に右膝部分を酷使してしまったので、何本かが耐えられなくなって破れてしまったのでしょう。
.
今日も西荻稽古で、「ズボンさんごめんなさい!」と思いながら畳敷きの和室で稽古しました。
.
因みに左膝を突くことが多い「金剛流」や「金春流」ではズボンは左膝から破けるのか、今度若手の友達に聞いてみたいと思います