2020年大山崎新年会

今日は大山崎稽古場の新年会でした。

.

稽古場の宝寺で「羽衣」を一曲全員で謡った後に、毎年恒例の鍋の準備に取り掛かりました。

.

鍋の中身は豚肉とレタスのみ。

お湯に日本酒をたくさん足して煮立たせます。

.

取り皿には大量の大根おろしとネギ、そこにポン酢と”カンズリ”という新潟の発酵調味料を入れて食べるのです。

.

.

私は毎年新年にこの鍋を食べ続けて、もう15回目になります。

大根は会員さんが畑で丹精込めて作ったもので、毎年大変美味しいのです。

本当は他の野菜も育てていたのに、今年は収穫前に2頭の猪に全部食べられてしまって、大根だけが無事だったとのことです。。

.

.

鍋を食べながら色々なお話をしましたが、中で特に嬉しい話題がありました。

最高齢で今年90歳になる方が、

「今年の澤風会15周年の時には、ちゃんと座って仕舞を始めることを目標にします」

と仰ったのです。

.

その方は数年前に膝を痛められて、それ以来仕舞は立ったままで、それでも毎年必ず舞台に立ってくださっているのです。

そして宝寺に向かう急坂もまた必ずご自分の足で登って稽古に来られます。

.

そうやって足を鍛えて、今年9月の澤風会15周年大会では「下ニ居」をしてから仕舞を始める、と宣言されたのです。

一同感服して拍手を送ったのでした。

.

.

そして去年2月から新たに稽古を始めた方も、今回から新年会鍋に参加されました。

.

大山崎稽古場は、例年にも増して活気に満ちた一年のスタートになりました。

私も一層頑張って稽古させていただこうと決意して、もりもりと鍋をいただいたのでした。

小説より奇なり…

今日は京都市北文化会館にて紫明荘組稽古でした。

.

今回は京大若手OBOGが10人程も来てくれて、賑やかな稽古でした。

.

3月7日の東京澤風会に出す素謡「東北」と仕舞の稽古をするOBさん達。

琥珀の会に向けた舞囃子「山姥」を稽古する金沢のOGさん。

修論を無事に提出して新しい仕舞「笹之段」を始めたOGさんなどなど。

.

去年卒業して就職し、久しぶりに顔を見せてくれたOGさんは、昨年末にスケートで転んでそれから色々大変なことになった話をしてくれました。

予想外の展開で緊急入院したり、本当に大変だったようですが、今もうすっかり元気ということで安心しました。

.

.

今日は稽古中に全く唐突に刑事ドラマのような捕り物劇があったりもしたのです。

なんだか「事実は小説より奇なり」という言葉を思い起こしてしまうような、ドラマチックな紫明荘組稽古だったのでした。

2020江古田での稽古始め

今日は午前中に水道橋宝生能楽堂にて五雲会申合があり、私は能「春日龍神」の地を謡いました。

.

それから江古田に移動して、夜までノンストップで稽古いたしました。

.

江古田での稽古始めの今日は、ほぼ全員勢揃いで、そのうえ江古田でも新年から新しく稽古を始められた方がいらっしゃいました。

全国的に新しい会員さんが増える傾向で、有り難い限りです。

.

.

色々話題もあるのですが、今日は終日全力モードでしたので、ブログは短めで失礼いたします。

千客万来の松本稽古始め

今日は松本稽古場の2020年初稽古でした。

.

.

いつも通りのスケジュールで、夕方から先ずは”ベテラン組”の皆さんの稽古を始めました。

仕舞と謡がちょうどひと通り終わろうとした頃に、稽古場の出入り口で何か小さな動きがありました。どなたかいらしたようです。

.

“新人さん組”の方かな、と思って稽古を続けていると、出入り口から入って来られたのは何と新しい見学者のご夫婦でした!

.

昨年末に「クチーナ西むら」さんでのランチの時にお隣に座って、少しお話しさせていただいたご夫婦です。

その時に一度稽古の見学に来たいと仰っていただいたのですが、早速いらしていただけるとは嬉しい限りです。

.

稽古を見ていただき、少し仕舞の体験をして、さらに見学していただき…

という時間を過ごして、ご夫婦は帰って行かれました。

次回以降になんとか稽古を始めてくだされば良いな…と祈りながら見送って、再び稽古を始めて少しした頃です。

.

また出入り口に動きがあり、なんと今度はキリリとした顔の少年とそのお母様が稽古見学にいらしたのです。

.

少年は本当は”太鼓”に興味があったらしいのですが、仕舞の体験をしたところ眼を輝かせて嬉しそうに稽古してくれました。

こちらも是非稽古を始めてくれたら、今稽古している小学生3人にとっても良い仲間が増えると思います。

.

.

というわけで、松本稽古場は新年早々千客万来で誠に有り難い限りです。

今年は稽古場開設10周年を迎えますが、ますます賑やかになっていくことを願っております。

披露宴での嬉しい再会

昨日の佐野弘宜さん結婚披露宴の時のことです。

.

高砂の新郎新婦の後ろに友人達が並んで記念撮影をする時間になりました。

グループになって次々と入れ替わって撮影していきます。

あるグループの時に壇上をふと見ると、大半が知らない人でしたが中に1人だけ、どこかでお会いした顔がありました。

.

すぐには思い出せず、「誰だったかな…」

と思いながら目の前の美味しいオードブルに顔を戻して、さあ食べようとしたところで、

「澤田先生!」

と後ろから声がかかりました。

振り返ると先ほどの壇上の方です。私はその声ですぐに思い出しました。

.

.

このホームページを始めた頃に、京都で稽古していた男の子とお母さんがいて、そのお母さんのほうだったのです。

.

元々佐野弘宜さんのお弟子さんで、お仕事の関係で京都に引っ越されたのを機に私の稽古場にいらしたのです。

その後また関東に帰られて、再び佐野弘宜さんの元で稽古をされていると聞いておりました。

.

聞けば男の子もちゃんと稽古を続けていて、今は「胡蝶」の仕舞をしているとのことでした。

最初の頃のブログで、その男の子が「レッド五雲扇」を選んだことを書いたのです。

そして今でもその「レッド扇」で稽古してくれているそうです。

.

.

お母さん「あの子が将来先生の大学のクラブに入ってくれたらと思っています!」

おお!12〜3年後の京大宝生会新入生候補ですね。

それはとても楽しみです!

.

目出度い披露宴で思いもよらぬ再会があり、二重に嬉しい日になりました。

目指せ最多人数更新

今日は午後から江古田で個人稽古の稽古始め、その後に田町に移動しての稽古始めでした。

.

江古田では主に舞囃子の稽古をみっちりとして、夕方に終えて急いで田町稽古場へ。

.

稽古場の引き戸をカラカラと開けると、中からはガヤガヤと、いつもよりもなんだか賑やかな声が聞こえてきました。

.

.

田町の謡は団体稽古なのですが、今日から新しい方がまた1人稽古を始める事になったのです。

団体稽古は合計で7人になりました。

これは田町稽古場を始めてからの最多人数に並ぶ数字なのです。

.

.

一時は人が少なくなって、稽古場存続が危ぶまれたこともある田町稽古場ですが、ここ2年ほどで着実に人が増えて参りました。

団体稽古の後も、元気の良い韓国人留学生さんや、自治医大の青年なども来てくれました。

結局稽古場が閉まる合図の”蛍の光”が流れるまで、密度の濃い稽古をすることができました。

.

例年よりも活気を増して稽古を開始した田町稽古場です。

この勢いで、今年は最多人数を更新できればと思っております。

2020年の初稽古

今日は今年の仕事始めの京都紫明荘組稽古でした。

.

月曜朝の日比谷線は普段通りの猛烈なラッシュで、正月気分が一気に吹き飛びました。

.

.

電車を乗り継いでようやく京都の「ゲストハウス 月と」に到着したのですが、11時半頃までどなたもいらっしゃる気配がありません。。

「そう言えば、去年の正月明けの初稽古も、人が少なかったな…」

と思い出しました。

.

亭主さんにいただいた”ドライフルーツ入り羊羹”と珈琲を美味しくいただきつつ、のんびりと待っていました。

.

すると11時半過ぎから人が集まり出して、結局10人程の方と稽古することが出来ました。

.

.

今年卒業予定の京大新OBも1人来てくれて、また稽古場が賑やかになりました。

.

.

夕方に稽古を終えて、すぐに京大宝生会へ。

現役の皆と新しい仕舞を稽古しました。

.

これまでとガラッと違う雰囲気の仕舞を選択する部員が多く、教える方も新鮮な気持ちになりました。

.

.

.

…新年早々、国際情勢の深刻なニュースや、大規模森林火災の悲惨な報道などがありました。

.

私にはやはり世界のために出来る事など殆どありませんが、今年も世の中の平和を願いながら、稽古と舞台に努めて参りたいと思います。

2020年あけましておめでとうございます

皆様 2020年明けましておめでとうございます。

本年もどうかよろしくお願い申し上げます。

.

私は例年通り朝から水道橋宝生能楽堂にて「賀詞交換会」に参加して参りました。

在京職分が新年の挨拶を交わし、舞台で全員並んで家元の御発声のもとで「七宝」を謡いました。

子方を卒業した中学生の男の子が、1年会わないうちに私と同じくらいの身長になっていてビックリしました。

.

そして今年から舞台の「揚幕」が新調されたそうです。

色などの見た目は正確に再現されているので、ぱっと見では気がつかないかもしれません。しかし隅々まで綺麗な揚幕を見ると、何やら新年らしく気持ちが晴れやかになりました。

.

.

個人的なことを申しますと今年は、

•8月8、9日(土・日)に「七葉会10周年記念大会」宝生能楽堂

•9月20日(日)に「京都澤風会15周年記念大会」大江能楽堂

•10月18日(日)に「松本澤風会10周年記念大会」松本音楽文化ホール

と、大きな節目が重なる年です。

.

夏以降が非常に忙しくなることは間違いないので、

①夏までに身体を鍛えてスタミナをつけること。

②番組作りなど早めに計画的に行動すること。

をとりあえずの今年の目標にしたいと思います。

.

.

このブログも相変わらずなるべく更新して参りたいと思いますので、こちらもどうぞよろしくお願い申し上げます。

1件のコメント

1年分まとめて…

一昨日松本稽古から帰り、今年の稽古も全て終えて、やれやれと早めに休みました。

そして一夜明けて昨日の朝…

.

布団の中で目覚めると、なんだか身体が熱くて怠く、節々が痛みます。。

つまり完全に「熱がある」状態だったのです。

.

.

前日まで元気で、他に喉や鼻など風邪の症状も全くありません。ただ熱が高いだけでした。

.

実は昨日は「京大宝生会謡納め」に行く予定で、松本で色々お土産まで買って準備万端だったのです。

でも無理して行ってもし風邪だったら、皆にうつしてしまいます。

泣く泣く断念して、そのまま布団で休むことにしました。

.

.

.

そしてそれからつい先程まで、食事の時間を除いてほぼ30時間、ひたすらこんこんと眠り続けてしまったのです。

おかげで熱も下がったようですが、ここまで長時間寝られたことに驚きました。

今までの人生で最長記録かもしれません。

.

1年間健康で仕事を終えることができた途端に、1年分の不調が”熱”になって出てきて、それを1年分の休養で治したということなのでしょうか…。

.

ともあれ、熱は下がって健康体に戻ったので、あとは部屋の掃除を頑張って新年を迎えたいと思います。

.

.

京大へのお土産だった”信州ジビエの燻製3種”

は、今回はお正月に自分でいただこうかと思います。

京大の皆さんごめんなさい、またの機会に必ず持って行きますね。

松本のお店巡り

昨日の松本稽古では、結局特急あずさが50分遅れで松本に到着しました。

.

駅から稽古場に急ごうと歩き出してすぐに、

「あれ、先生!」

と声を掛けられました。

.

なんと駅前の美味しい鰻屋さん「山勢」のご主人でした。食材の買い物帰りのようです。

松本澤風会会員でもあり、去年松本城薪能の前座発表会では仕舞「鶴亀」を舞われたのです。

お店が有名店で大変お忙しく、稽古はお休み中なので実に久しぶりにお会いしました。

.

「これも電車が遅れたおかげか…」

と偶然に感謝しつつ稽古場へ。

.

.

稽古を無事に終えた後に、晩御飯は先月の松本澤風会大会でお世話になった「凡蔵」さんへ。

2階の広間で馬刺しや鴨鍋などを美味しくいただきました。

.

2階広間は澤風会の時には舞台と見所になっていた場所です。

そこで晩御飯を食べるのは何とも不思議な感覚でした。

ご主人と女将さんに、

「先日はありがとうございました。どうぞ良いお年を!」と挨拶して、氷点下の寒さの中を宿に向かいました。

.

.

そして今日。

帰りがけに先ずアンティークショップ「古知野屋」さんに立ち寄り、更にイタリアンの「クチーナ西むら」さんへ行きました。

隣の席のご夫婦と少しお話をするうちに、来年の稽古に見学にいらしていただく話にもなり、嬉しく美味しいランチになりました。

.

.

それから松本駅に向かう途中、「相沢酒店」がやっていたので寄り道しました。

今年何回か美味しいお酒を買ったお店です。

女主人さんと少し世間話をして、また美味しいお酒を一本買って今度こそ帰りの特急あずさに乗り込みました。

.

昨日今日で松本のお世話になったお店をくまなく巡ることが出来、しみじみと良い稽古納めになりました。

帰りの電車からは、雪化粧をした八ヶ岳が美しく望まれました。