新生・日本女子大の初舞台

今日は久しぶりの江古田稽古でした。

稽古場に到着すると、母親がiPadで撮影した動画を見せてくれました。

.

昨日の郁雲会稽古会「四季の会」で、日本女子大の新入生が、記念すべき初舞台・仕舞「羽衣キリ」を舞っている動画です。

.

.

後ろに郁雲会のベテラン4人が並んで地を謡い、新入生は緊張気味ながらも正確に丁寧に舞っていました。

前半は完璧で、「これは天才的かも…」と思えるほどでした。

しかし終盤にちょっと早過ぎて戸惑うシーンがあり、それもまた京大宝生会などの新入生と似通っているようで、実に微笑ましく思いました。

.

.

そして夕方になり、その日本女子大の新入生2人が稽古にやって来ました。

.

初舞台を経て、気のせいか一回り成長したようで堂々と落ち着いて見えます。

仕舞は冬に向けて新しい曲を始めました。

「鶴亀」と「玉葛」です。

.

.

既に母親の稽古で一通り習ったということで、早速一緒に舞ってみました。

「鶴亀」ではサシ回シヒラキ、六ツ拍子、大左右にユウケン。

「玉葛」の方は打合セやシヲリ、ヒラキカケなど、新しい型が沢山出て来ます。

.

しかし2人とも「羽衣キリ」の時よりも格段にスムーズに舞えるようになっていました。

やはり一曲を終えると一段階成長するようです。

.

.

続けて謡「鶴亀」も稽古しました。

こちらも既に母親から一通り鸚鵡返しを受けているそうで、私は細かな記号の説明をしながら半分だけ稽古しました。

.

私「冬の関宝連では、2人でシテとワキを割り振って、素謡鶴亀を出したら良いよ」

新入生「はい、関宝連のエントリーシートが来ているので、書いて出しておきます」

最近では学生の舞台もネット上でエントリーするのですね。便利になりました。

.

12月初めの関宝連は、今度は新生・日本女子大の初能楽堂出演になります。

エントリーシートを出すと、いよいよその舞台が視界に入ってくる気がします。

.

関宝連の一員として恥ずかしくないように、舞台に向けてしっかり稽古して参りたいと思います。

4大学合同稽古

今日は午前中から江古田稽古場に向かいました。

.

しかし今日はいつもの澤風会江古田稽古とは少々趣きが違うメンバーが、三々五々稽古場に集まって来ます。

「こんにちは。」「お邪魔します〜」「よろしくお願いします!」

.

集合したのは、日本女子大、自治医科大、東京芸大の学生達です。

自治医科大の1人はこの春まで京大宝生会にいたので、実質4大学の宝生流を稽古する学生達が江古田稽古場に揃ったわけです。

.

.

日本女子大の学生達は、今稽古している仕舞「羽衣キリ」。

自治医科大の1人は仕舞「鶴亀」、元京大宝生会の学生は仕舞「枕慈童」と「田村キリ」。

東京芸大は仕舞「藤クセ」を、代わる代わる稽古しました。

.

京大宝生会の合宿形式で、ぐるぐると何周も稽古します。

.

.

日本女子大の1人の学生は、最終的に「羽衣キリ」を皆の前で本番形式で舞ってくれました。

もう1人は、月末に母親の「郁雲会」の稽古会で同じく「羽衣キリ」を披露することになっています。

それが終わると、日本女子大の2人は今度は12月の「関宝連」の舞台に向けて、新しい曲を始めるのです。

.

.

自治医科大の「鶴亀」さんも、やはりその「関宝連」での初舞台を目指して、仕舞「鶴亀」を頑張って最後まで稽古しました。

.

.

東京芸大の学生は、この先何十年にわたって今日のメンバー達と一緒に稽古していってほしいと思います。

.

元京大宝生会の自治医科大生は、これから京大と自治医科大、日本女子大の橋渡し役となってくれるように願っています。

.

.

ある意味で歴史的な邂逅だったかもしれない今日の「江古田4大学合同稽古」。

それぞれ頑張ってとても充実した稽古になりました。

日本女子大初稽古

今日は昼から江古田稽古でした。

.

団体稽古を夕方に終えて、個人稽古の時間になってしばらく経った17時頃。

「お邪魔いたします」

と礼儀正しい声が聞こえてきました。

.

稽古場に入って来たのは、日本女子大の新入生2人。

これまで日本女子大の和室で母親が稽古していたのですが、今日は初めて私が江古田稽古場で稽古することになったのです。

.

.

記念すべき(?)初稽古は、「羽衣」の謡から始まりました。

ワキ「我三保の松原に上がり…」から、地謡「天人の五衰も目の前に見えてあさましや…」まで。

弱吟の8つの音の説明なども含めて、30分ほど稽古しました。

.

2人ともちゃんと声が出ており、しかも素直な声質に聞こえました。

そして稽古が終わると2人仲良く足が痺れて立てないというのも、お約束でした。。

.

.

少し足の痺れを直して、今度は仕舞「羽衣キリ」に取り掛かりました。

.

今度は1人ずつのシテ謡です。

自分だけでは謡えません…というので一緒に謡ったのですが、聞いていた限りではちゃんと力の入った、やはり素直で大らかな謡でした。

.

.

型も一緒にやれば完全について来れるレベルまで達していました。

私の経験からすると、この先半年も稽古すれば全宝連の学生達と比べても遜色無いほど上達するのは間違いないと思われます。

.

2人は稽古後に母親と、夏休み中の稽古日程なども相談していました。

日本女子大の学風で非常に真面目な彼女達が、この先どのように稽古を重ねていくのか、そしてどんな舞台を見せてくれるのか。

.

今日の初稽古を経て、非常に楽しみになって参りました。

日本女子大新歓ワークショップ

今日は午前中に五雲会申合で能「鵜飼」を舞いました。

.

そして午後からは目白の日本女子大学に移動して、「日本女子大学能楽部宝生会」復活に向けての新歓ワークショップを開催いたしました。

.

.

久しぶりに訪れた日本女子大学は、新しく壮麗な図書館などが出来ていて驚きました。

新歓ワークショップも、新図書館に隣接した、やはり真新しい学生向けのフリースペースのような建物で行いました。

.

.

このような新歓イベントを日本女子大で開催するのは初めてのことなので、色々試行錯誤でした。

申合をお客様の前で行い、申合に拍手をいただいてしまうなど…。

.

とは言え、日本女子大学の学生さん以外にも郁雲会や澤風会関係者を始め大勢の方にいらしていただいて、結果的に60人分の椅子が足りなくなる程の盛況になりました。

.

.

今回のワークショップが新歓活動としてどれ程の効果があったのか、結果が出るのは少し先になると思います。

しかし今年の経験は、来年以降により改善されたワークショップを開催するための礎になったと思います。

.

本日お越しくださった皆様どうもありがとうございました。

今後とも日本女子大学宝生会復活に向けた活動に、どうかご支援をよろしくお願いいたします。

.

そして今春から稽古を始めてくれた日本女子大新入生の皆さん。

指導する側も手探りで恐縮なのですが、きっともう少し先に歩んで行くと、色々な素晴らしい出会いや新しい経験が待っていると思います。

一歩一歩新しい足跡を刻んでいきたいと思っております。

どうかよろしくお願いします。

初めての関宝連見学

今日は朝から昼過ぎまで、つつじヶ丘の中学校で能楽教室がありました。

.

そして終わってすぐに、亀井雄二君の車で水道橋に急ぎました。

午後2時より宝生能楽堂にて「第132回関東宝生流学生能楽連盟自演会」、通称”関宝連”が始まるのです。

.

私は関西で京大宝生会を教えているので、これまで”関宝連”を見ることが殆どありませんでした。

しかし今日は”関宝連”に関係する、ある大切な約束があったのです。

.

.

実はこの春から稽古を始めてくれた「日本女子大学」の新入生達が、今回の”関宝連”を観に宝生能楽堂に来てくれることになっていたのです。

.

土曜日も午後まで授業があるという多忙な新入生3人は、16時頃に能楽堂に到着しました。

.

そして全員が初めて能楽堂に入るということなので、舞台の合間に少しずつ解説を入れながら、最後の東大宝生会の舞囃子「敦盛」まで2時間ほどじっくりと”関宝連”を観てもらいました。

関西宝連とはまた違う雰囲気の、とても良い舞台でした。

.

.

終了後に楽屋で「反省会」があり、その席で関宝連の皆さんに「日本女子大で今年から稽古を始めた新入生です!」と彼女達を紹介して、盛大な拍手で迎えていただきました。

.

まだ次の関宝連の舞台に出られるかもわからない状態で、これから手探りで一歩一歩進んでいこうとしている日本女子大です。

しかし、今日同世代の学生さん達の舞台を観て、その学生さん達に好意的に接してもらえた経験は、大きなプラスになったと思います。

.

.

願わくば冬の関宝連大会で、今度は日本女子大学の舞台を皆さんに観ていただきたいものです。

それを大きな目的にして、しかし焦らずに前進していけたらと思っております。

.

.

先ずは近々の目標として、来週木曜日に日本女子大で予定されている新歓イベントを頑張って、1人でも仲間を増やしたいと思います。