声が大きくなった!
私が学生の稽古をしている時に、一番嬉しいと思うのは、実は学生の謡を聴いて
「声が大きくなった!」
と感じた瞬間なのです。
非常にシンプルなことですが、小さかった謡の声が大きくなっていくのを聴くたびに、しみじみと感動してしまいます。
.
.
私は関東と関西で大学生を教えていますが、コロナがようやく落ち着いてきた秋以降には、以前のように月2回ペースで稽古ができるようになりました。
そして最近、東西それぞれの大学で「声が大きくなった!」と感動した瞬間があったのです。
.
.
先ずは京大宝生会で、11月の自演会に向けた稽古をしている時でした。
今の現役には何人か、元々とても声の大きな学生がいました。
それに比べるとやや声量が少なかった学生が、仕舞のシテ謡で驚くほど大きな声を出してくれたのです。
.
周りの大きな声に乗せられて、それまでの殻を突き破った感じでした。
今後さらに声量が増える事を期待しています。
.
.
そして関東では、先週末にあった「関宝連自演会」に向けた稽古でのこと。
江古田稽古場で日本女子大学と國學院大学の学生が合同で素謡「小袖曽我」の稽古をしていました。
.
今回の「小袖曽我」では途中でツレ母の長い語りがあり、その中で母が激昂して声が大きくなる箇所があります。
それまでの稽古でも母は大きな声を出せていたのですが、私はあえて
「一番怒っている時の謡の声量を標準にして、そこから更に大きくしていけると良いね」と言ってみたのです。
.
すると母の謡が劇的に大きくなって、それにつられるようにシテ十郎とツレ五郎の謡も大きくなったのです。
私は「声が大きくなった!」×3乗の感動を味わうことができたのでした。
.
.
しかし、まだまだ満足してはおりません。今回は本を見ながらの素謡でした。
次回来年6月の「全宝連東京大会」では、無本で、更に大きな声で謡ってもらおうと思っています。
.
次回の全宝連は、東西の学生が無本で大きな声で謡を競い合う、熱い舞台になってほしいと願っております。