2件のコメント

壇ノ浦の日に

今日3月24日は壇ノ浦の合戦があったので「壇ノ浦の日」だそうです。

尤も旧暦の3月24日なので西暦ではまだ1ヶ月ほど先になりますが。

スマホのニュースで今朝それを知って、何となく「屋島の合戦」の日も調べてみました。

するとまた意外な事がわかったのです。

史実によれば屋島の合戦があったのは、

「元暦2年/寿永4年2月19日」

という事です。

しかしこれは謡の中に出てくる「屋島の合戦」とは全く異なる日付けなのです。

能「八島」では源義経の亡霊が屋島の合戦の日付けを、

「元暦元年3月18日の事」

と語っています。

また別の能「景清」では、平家方の悪七兵衛景清が同じく屋島の合戦を、平家の元号で

「寿永3年3月下旬の事」

と物語ります。

つまり能の世界では源氏方と平家方がともに、屋島の合戦があったのは

「元暦元年=寿永3年3月」

と明言しているのです。

これはどういう事なのでしょうか…

京大合宿中なので、周りの京大宝生会現役とOBOG達に聞いてみました。

色々なヒントがあり、それらを総合して私が想像したのは、

「声に出して謡った時に聴こえ方が良いように日付けを改変したのでは」

という事です。

例えば「元暦元年3月18日」だと、

「ゲン」「ガン」「サン」

と似た発音がポンポンと並んで、強く聴こえます。

また19日を18日にする事で、

「ハチ」「ニチ」とチが並んでやはりテンポ良く聴こえます。

景清の方は、「寿永3年3月下旬」です。

「サン」「サン」と同じ発音が並び、また日付けではなく「下旬」とする事で、

「サンガチ」「ゲジュン」

と、”G”の発音が並ぶ事になります。

…素人の想像なので全然的外れかもしれませんが、今日一日は「壇ノ浦の日」のニュースのおかげで色々楽しく思考を巡らせる事が出来ました。

この「屋島の合戦の日程」に関して何かご存知の方は是非お知らせくださいませ。

もう春一番…

今日は水道橋宝生能楽堂にて「宝生会定期公演」の申合があり、私は能「巴」の地謡を勤めました。

能「巴」は”粟津が原の合戦”を描いた曲で、謡の中で「頃は睦月の空なれば、雪はむら消えに残るを」とあります。

早春とは言え、まだまだ寒風が吹き荒ぶ野原の風景が浮かぶ謡です。

旧暦睦月ならばちょうど今頃か、もう少し後の頃の出来事のはずです。

しかしながら、今日の東京は寒風どころか「春一番」が吹いて気温は20℃まで上がりました。

私はシャツにカーディガンという軽装で、完全に春の服装でした。

申合の後に九段下の「わんや」に謡本を求めに行くと、わんや社長が出てきて、

「桜が咲きそうな気候ですね…!」

確かにこの陽気では桜も驚いて早咲きしそうな気がします。

さらに沖縄在住の知人からは、

「車の温度計だと外気温は29℃です…」

という便りもあり、桜どころか夏が来てしまいそうです。。

おそらくこの調子では今年の夏も酷暑になる事でしょう。

暑さの苦手な私は、そのつもりで今から色々な暑さ対策を考えておかねばと思ったのでした。

ビルの間に光る稲妻は…

昨晩の事です。

私は松本稽古を休みにして、東京三ノ輪の自宅で過ごしておりました。

外は天気予報通り大雪です。

20時頃だったでしょうか。

急に外がピカッと光った気がしました。

何かの事故だろうか?と心配になり、カーテンの隙間を開けて外を見ていると、

「ゴロゴロ…」

と腹に響くような音が聞こえてきました。

まさか…雷⁈

すぐに頭に浮かんだのが、

「葛城や 木の間に光る稲妻は…」

という葛城クセの一節です。

雪の中で鳴る雷というものを、私はこの謡の中でしか知りませんでした。

北陸では見慣れた光景という事を聞き、いつの日か北陸で見る事があるだろうか…と想像していたのです。

それがまさか東京の自宅で体験する事になろうとは…

半信半疑で外を伺っていると、再びピカッと稲妻が光り、ゴロゴロと雷鳴が轟きました。

間違い無く大雪の中で鳴る雷です。

「ビルの間に光る稲妻」か…

と不思議な感動に包まれました。

後でニュースを見て、これは「雷雪」という世界的にも珍しい現象だという事を知りました。

ちなみに2018年1月10日のブログ「木の間に光る稲妻は」で葛城クセなどにまつわる話をしていますので、よろしければご覧くださいませ。

大雪で…

私は普段から電車に乗る事が多いので、どうしても電車遅延に巻き込まれる事も多くなってしまいます。

今年に入ってからまだ1ヶ月ほどですが、合計ですでに約180分の電車遅延に巻き込まれて、稽古に影響もありました。

こうなると警戒心も強くなります。

今日は松本稽古の予定でしたが、昨夜に松本澤風会会員さんより、

「月曜日は昼頃から大雪だそうです」

とメールをいただき、それ以降はニュースと天気予報を随時確認するようにしました。

そして今朝10時の時点で、

「今日は松本に向かうと、雪で特急あずさが遅延したり、最悪運休になるぞ」

と判断して、稽古を延期にいたしました。

その後昼頃より東京でも雪が降り始めました。

松本の北の池田町に住む会員さんからは、

「2時間ほどで一気に10㎝雪が積もりました。今日は稽古があっても出て行けるか不安でした」

とメールと写真をいただきました。

夕方には特急あずさが雪の重みによる倒竹で止まっているとのニュースもあり、今日は稽古延期にして本当に良かったです。

急な事故での電車遅延は避けようがありませんが、大雪や台風など事前に予想可能な時は無理せず外出を控えたいと思います。

色々情報をいただいた松本の皆様ありがとうございました。

桜が咲きますように

国立大学の二次試験が今日から始まったとニュースで見ました。

.

京大でも勿論入試があったようで、京都紫明荘組の稽古場である「ゲストハウス月と」さんも、昨日は”京大受験生の宿”になっていたと伺いました。

.

.

また昨日大阪であった「みおつくしチャリティ能」の楽屋では、東京芸大邦楽科の受験生の話題が出ました。

今年も何人かが受験するようで、その受験生の1人の師匠は、私の芸大邦楽科時代の後輩だそうなのです。

.

思わず「え〜!」と驚いてしまったのですが、よく考えてみると昨年は私が教えている青年が芸大邦楽科を受験したのでした。

「ひと世代後の時代が始まろうとしているのだなぁ」としみじみ思いました。

.

.

そして今年も、幼稚園の頃から稽古している江古田稽古場の高校生が、大学受験に臨んでいます。

芸大ではないのですが舞踊コースのある大学で、実技試験で仕舞を舞うことになっているのです。

今日は江古田稽古場でその受験用仕舞の仕上げの稽古をしました。

.

幼稚園からたゆまずに稽古を続けてきた仕舞で、大学受験という大きな試練に挑んで、人生の道を切り拓こうとしているのです。

.

.

毎年のことですが、受験生の皆さんが良いコンディションで試験に臨めるように、そして希望する道に進めますように祈っております。

第65回同明会に出演して参りました

今日は京都観世会館にて、京都の御囃子方主催の「同明会」に出演して参りました。

.

今回はシテ方五流が揃っての、舞囃子を中心とした舞台でした。

.

.

曲の位取りや、舞の種類や寸法、またシテが謡う箇所などが流儀によって異なるということは、頭ではわかっています。

しかし、喜多流の舞囃子「三輪」などを拝見すると、途中で何度も驚きがありました。

「ここでシテ謡が来るのか!」

というように宝生流との違いに驚くことがある一方で、

「神楽」のいわゆる”直り”の後が宝生流とほぼ同じ位取りだったことに逆に驚いたりしました。

.

大変勉強になる舞台でした。

.

.

今日の京都観世会館はお客様も多く、普段と変わらない様子に見えました。

しかしこの数日で、延期や中止になった舞台の話をいくつか聞くようになりました。

.

感染拡大の事態は急には改善されそうにありません。

皆様の健康を第一に考えて、また自分自身が感染を拡大させるようなことが無いように、適切な判断をしつつ行動したいと思っております。

トンネルを抜けるとそこは…

昨日松本から東京に戻って、国立能楽堂の稽古会にて袴半能「石橋」の地謡を勤めました。

.

そして今日また別の仕事で松本にとんぼ返りしたのです。

ちなみに一昨日のブログに載せた写真がこちら。

塩尻の手前くらいの松本平です。

晴天でした。

北アルプスの上の方だけが雪を被っていますが、平地には全く雪は見られません。

.

.

そして今日、諏訪からトンネルをくぐって松本平に出て、ほぼ同じ位置で撮った写真がこちらです。。

なんと1日で一面の雪景色になっておりました。

このような経験をすると、”自然の力の気まぐれさ”のようなものを改めて実感します。

.

私の乗った特急あずさは雪による倒木の影響で15分遅れで松本に到着しました。

今日はまた一昨日とは別の方々に、能楽の魅力をお伝えして参ります。

南海電車の混雑

今日は大阪の堺能楽会館にて開催の「羽衣学園能楽鑑賞会」に出演して参りました。

私は能「通小町」の地謡を勤めました。

.

.

朝に東京を出て、電車を乗り継いで最後に「南海なんば駅」から堺に向かう南海電車に乗りました。

.

その時に、南海なんば駅が意外に混んでいるなあと思いました。

.

.

そして舞台が終わって、夕方に帰りの南海電車に乗ろうとして驚きました。

車内がとても混んでいて、ほとんど満員状態だったのです。

.

よく見ると大半の人がアジア系観光客で、それぞれ大きなトランクを持っており、それも混雑に拍車をかけているようでした。

そこで、「ああ、今は”春節”の期間なのか」

と気がつきました。

.

.

調べてみると正に今日1月25日が今年の”春節”にあたり、昨日から春節の連休が始まっていたようなのです。

大挙して関西空港に到着した中国からの観光客が、南海電車で大阪方面に移動するところに乗り合わせたということなのでしょう。

.

.

この春節連休は来週木曜日まで続くようです。

新型肺炎の心配なニュースが流れていますが、特にこの連休期間中はマスクや手洗いなどの予防を徹底したいと思っております。

油断せずに…

今日は朝早くに水道橋に行き、「葵上」の稽古を一度だけしてすぐに帰ってきました。

.

あとは部屋で台風19号に備えるのみです。

.

.

去年の中国地方の豪雨の時や、先日の台風15号の時などには、その惨状をテレビで見て、被害が出来るだけ少ないように祈ることしかできませんでした。

私の住む東京にも、ついに”その時”がやって来るのでしょうか。

.

停電した時の為などの一応の備えは昨日のうちに済ませました。

あとは松本澤風会の番組作りなどをしながら、台風の通過を待とうと思います。

.

.

今日の名古屋での舞台が延期になってしまった仲間から、先ほど来春の代替日程のお知らせがありました。

仲間はもう失意から立ち上がって、前を向いて動き出していたのです。なんだか嬉しくなりました。

幸いに空いている日で、彼のリベンジを全力で応援したいと思います。

また詳細が発表されたら、このブログでもお知らせいたします。

.

.

外はいよいよ風雨が強まってきました。

これから夜まで、油断せずに過ごします。

相模原薪能に出演して参りました

今日は相模女子大グリーンホールにて開催された「相模原薪能」に出演して参りました。

.

予定では野外の会場で行われるはずでしたが、大型の台風10号が近づいているということで、早い段階で屋内開催に変更するとの連絡がありました。

.

.

今日の日中は晴れ間も見えて、「もしかして外でも出来たのかな…」と思ったりもしました。

しかし、午後に三ノ輪を出て最寄り駅の相模大野に到着する直前に、スコールのような雨がザアアッと電車の窓に降りかかってきたのです。

.

野外会場で予定していたら、開催そのものが危うかったかもしれません。

.

.

屋内会場では、かなりリアルな篝火型のライトが何本も置かれて、雰囲気は野外の薪能に非常に近いものでした。

お客様も雨風が時折強くなる中を大勢いらしていただき、最後の能「船弁慶」まで安全な環境で楽しんでいただけたようです。

.

.

今回の大型台風では、西日本で激しい雨が降り、強い風が吹いたようです。

被害が出来るだけ少ないように祈っております。