今日は午後から水道橋宝生能楽堂にて、11月4日開催の辰巳満次郎師のお社中会「あまねく会」の申合がありました。
.
今回は京大宝生会OBの柴田昇先輩が能「班女」を舞われて、私は地謡を謡わせていただきます。
京大宝生会のOBの先輩方は、毎年必ずどなたかが能を舞われています。曲も難しいものばかりで、大変に見応えがあります。
今回の「班女」も素晴らしい仕上がりで、本番で地謡座から拝見するのがとても楽しみです。
.
他にも舞囃子なども沢山出るので、皆さま是非11月4日には「あまねく会」にお越しいただければと思います。
.
.
さて申合が終わって、先ほど20時頃に宝生能楽堂を出て宝生坂を登って家路につきました。
今日は夜空を見上げながら歩きました。
満月が見えないかと探していたのです。
.
給水所公園まで来たところで、雲の切れ間から見え隠れする月を見つけました。
.
.
先月の9月24日は「中秋の名月」でした。
私はその日は松本稽古の帰りに「一杯のワイン」をいただき、その後に乗った特急あずさの窓から名月を眺めたのです。
.
.
そして今日の満月が「栗名月」という名前だと思っておりました。
栗名月が見られて良かった良かったと思いながら、一応と思って「栗名月」を調べたところ、なんと私の認識が間違っていることがわかりました。
.
「栗名月」とは、「中秋の名月」の次の満月の直前、”十三夜”の月の事を言うのだそうです。
今年の栗名月は一昨日の10月21日。
つまり、松本澤風会の日の夜だったのです。
.
そして私はその日、旅館”月の静香”の前に出て、澤風会に参加された何人かの方々とお月見をしていたのでした。
.
「中秋の名月」と「栗名月」は、できれば両方とも見た方が縁起が良いそうです。
私は図らずも、どちらの名月も松本で見たことになります。
.
ともあれ、今日の雲間から見える満月もとても綺麗です。
皆さまこれからでも、是非夜空を見上げてみられたら良いかと思います。
寒いので、くれぐれも暖かくしてお願いいたします。