ひたすらに歩くこと
今日は夜に渋谷のセルリアン能楽堂にて「渋谷能 第七夜」に出演いたしました。
.
今回はシテ方五流が舞囃子を一番ずつ出すという大変面白い企画でした。
.
金春流「高砂 舞序破急ノ伝」
観世流「屋島」
金剛流「雪 雪踏之拍子」
宝生流「安宅」
喜多流「猩々乱」
というラインナップです。
.
異流合同の舞台は度々あります。
しかし今回演目を舞囃子だけに絞ることで、流儀間の違いがより鮮明に見えた気がいたします。
ワキ謡を誰が謡うか、というのにも流儀の主張が感じられたりして、色々大変興味深く拝見いたしました。
.
.
「安宅」の地謡では、やはり同世代の他の流儀に負けないようにと気合いが入りました。
お客様の感想など聞いてみたいものです。
.
.
話題は全くガラリと変わってしまうのですが、私は先日の「満次郎の会」で今年最後のツレが終わって以来、ひたすらに歩いております。
今日は水道橋宝生能楽堂から渋谷セルリアン能楽堂まで歩いてみました。
.
来年春に能「兼平」のシテがあるので、それまでに”勝修羅”のような強い身体になりたいと思うのです。
.
それならば効率的に筋トレをするべきなのでしょう。
しかし私は、「歩く」という単純な行為がとても好きなのです。
.
知らない道を歩きながら、無心になったり色々なことを考えたりします。
今週はこれまでに京都と東京の街を合計80㎞ほど歩いて、たくさんの風景に出会いました。
これから春まで、色々な土地をひたすらに歩いて身体を鍛えたいと思っております。