立春能

今日は水道橋宝生能楽堂にて「立春能」の地謡に出演して参りました。

立春能は宝生流の女流能楽師が中心になって催される舞台です。

.

「能楽師には女性もいらっしゃるのですか?」という質問を度々受けるのですが、人数比では男性よりも少ないものの、たくさんの女性能楽師が活躍しておられます。

.

私のような男性が、三番目などの優美な女性のシテを演じるのには、やはり色々と苦労苦心があります。

女性能楽師は、むしろそういった役は自然体で出来るのかもしれません。

逆に二番目や切能などの荒々しいシテを女性が演じるのは、また越えるべき高いハードルがあるのでしょう。

.

能楽師の場合、初番目から切能まで満遍なく役が付くので、結局男性も女性もどこかで自分とキャラの異なる役を演じる苦労は経験する訳です。

.

しかしその苦労のしどころはある意味で正反対なので、男性と女性それぞれどんな役でどんな苦労をしたか、情報交換をすると面白い気がします。

今日も男の霊、少年、美女、老人、貴公子などの様々な役があり、それぞれの演者の解釈や演技が興味深く、色々と勉強させていただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です