1件のコメント

禁野に続く天野川

今日は朝から大阪の香里能楽堂にて、今週金曜日に開催される七宝会の申合がありました。

終わって今度は京都の紫明荘稽古に移動する為に、京阪電車に乗りました。

その車窓から何気なく外を見ていると、枚方市を過ぎて小さな川を渡った時に名前の看板が目に入り、少々驚いたのです。

「天野川」

実は能「雲雀山」のワキが「交野の御野  禁野に続く  天の川」と謡う場面があります。

現在の「交野市」は枚方市の隣にあたります。

何となくイメージしていたのは、夜空に架かる天の川が地平線に向かって落ちていく先に「交野の禁野」があるという、スケールの大きな景色でした。

ところが「天の川」は「天野川」で、地面を流れる小さな「天野川」の上流に「交野」があるようなのです。

宇宙的なシーンを想像していたのに、ちょっとがっかりだなと思って更に調べたら、またしても意外なことがわかりました。

実は交野は「七夕伝説発祥の地」と言われており、「天野川」は元々「甘野川」だったのを平安時代の貴族が「天の川」に見立てて改称したというのです。

交野から枚方にかけては、何故か天体に関わる地名(星ヶ丘、星の森、星田など)が多くあり、また「織姫」を祀った神社や「牽牛」の宿った石などもあるとか。

かの在原業平も「交野の七夕伝説」に因む和歌を詠んでいて、結局やはり「天野川」は「天の川」と思って良いようです。

いつも何気なく通っていた京阪沿線にも、平安時代から続く不思議な伝説の地があったのですね。

車窓から「天野川」を見かけて良かったと、大満足して紫明荘稽古に向かったのでした。

1件のコメント

  1. そうなんですね。地の天の川に地の星々、ロマンを感じますね。そういえば旧暦の七夕はいつだったかと暦をみたら、ちょうど一週間前のことでした。

へぇー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です