紛らわしい地謡

昨日は京大宝生会現役の稽古でした。

全宝連東京大会の舞台を約2週間後に控え、大変熱のこもった稽古になりました。

先月の関西宝連から仕舞の演目を変える部員が沢山いる為、シテもさる事ながら地謡が苦労することがあります。

謡の中には、非常に似通った言い回しが出てくることがあるのです。

例えば羽衣クセと半蔀クセで「内外の神の御末にて」と「御嶽精進の御声にて」。「みすえにて」と「みこえにて」が紛らわしいのです。

また竹生島と嵐山で「有縁の衆生の諸願を叶え」と「悪業の衆生の苦患を助け」。同じ曲で「国土を鎮め」と「国土を照らし」。

また国栖と嵐山でも、同じ「一足を引っさげ」という文句の後に「東西南北〜」と続くか「悪業の衆生の〜」と続くか等々、キリがありません。

別々の舞台で謡うならばそれ程問題にはならないのですが、これら全部が同じ日にある時には結構大変です。

しかも昨日の稽古は19人フル参加だった為、長い人では「謡い放題7時間コース、舞囃子付、食事無」だったので、気力体力も限界に近かったと思います。何度か地謡が上のような紛らわしい文句の罠にはまって、ちょっとだけ混乱していました。

まだ本番まで2週間ありますし、地謡は一番につき4〜5人いるので、何とか頑張ってほしいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です