国立民俗学博物館にての公演
今日は大阪の国立民俗学博物館の特別展「驚異と怪異〜想像界の生きものたち」に関連した能楽公演に出演して参りました。
.
この特別展は、私の好みの正にど真ん中ストライクの分野のものでした。
しかし今日はあくまでも能「土蜘」の地謡と楽屋の仕事に集中です。
.
.
京都の宿から電車を乗り継いで、「万博公園駅」に到着しました。
あの有名な「太陽の塔」の足元を通って、民俗学博物館に向かいます。
同行した山内崇生さんのお姿も。
.
.
民俗学博物館はかの黒川紀章氏設計の美しい建築物です。
そのエントランスホールにての能「土蜘」の演能でした。
.
.
その「土蜘」以外にも、石黒実都さんが「龍女」に扮しての”動く彫像”というパフォーマンスもありました。
.
世界中の妖怪や神獣達が集合した今回の特別展で、いわば日本代表として「土蜘の精魂」と「龍女」が活躍した今日の舞台。
能楽が「想像界の生きものたち」という方向からスポットを当てられるとは、大変に面白い企画だと思いました。
.
.
ただ繰り返しですが、今日はゆっくりと特別展を拝見する時間はありませんでした。
特別展は11月26日までやっているようなので、何とかその期間中に改めて民俗学博物館を訪れたいものです。
.
帰り道。
見たことのなかった「太陽の塔の背中」です。
今回の特別展に出てきそうな、なにやら怪しげな太陽が描かれていました。
行きと同様に、同行の山内師、石黒師と共に撮影タイムです。
.
.
そして今は帰りの新幹線で、頂戴した「驚異と怪異」展の図録を開いて至福の時を過ごしております…。