京大宝生会竹生島能合宿
昨日に続いて朝から酷暑の中、我々京大宝生会は琵琶湖での「竹生島能合宿」へと出発しました。
.
朝9時から京大BOXで一度「竹生島」を稽古してから、地下鉄東西線の東山駅へ。
「竹生島」のワキ、延喜帝の臣下と同じ道(電車ですが)を辿って鳰の浦に向かったのです。
.
昔の湖岸線があったという膳所(ぜぜ)の「義仲寺」に先ず参詣しました。
このお寺のすぐ前から、ワキはシテの釣舟に乗り込んで竹生島を目指したはずです。
.
お寺の方の親切な説明が有り難く、しかし容赦なく降り注ぐ強烈な日差しにフラフラになりながら、木曽義仲公と松尾芭蕉翁のお墓にお参りしました。
.
.
そして流石に釣舟は無理なので、JRで琵琶湖を横目に見つつ湖西を北上しました。
.
宿は「近江高島」という駅にあり、歩いてすぐに琵琶湖の湖岸に出ます。
今回の大きな目標の一つに、「琵琶湖に向けて能竹生島を奉納する」というのがありました。
かつて葛城山頂で能「葛城」を、熊野川土手で熊野本宮に向けて能「巻絹」を奉納した京大宝生会です。
.
良い場所は無いかと探した結果、下の場所を見つけました。
錆びた階段が湖に延びている辺りが、景色も良く広さも手頃です。
しかしその時すぐには「竹生島」を始めませんでした。
「竹生島」の後半は”夜”が舞台です。
一度宿に戻り、夜を待って我々は再び湖岸へと向かいました。
.
.
暗闇かと思いきや、大きな月が天頂近くに皓々と輝いて、くっきりと影が出来る明るさです。
「月海上に浮かんでは 兎も波を走るか…」
「月に輝く乙女のたもと…」
「月澄み渡る 海づらに…」
.
前には夜の琵琶湖、天には皓々たる月。
その中で「竹生島」を謡い、舞う人達を見ていると、私は非常な感動を覚えました。
.
去年の「経政能合宿」に続いて、今年もとても心に残る能合宿になりました。
竹生島を奉納した湖岸から見上げた月です。