彦根城能に出演して参りました

今日は「彦根城能」に出演して参りました。

.

彦根城能舞台は江戸時代の寛政12年に作られたという舞台です。

橋掛りがかなり斜めに付いているのも、歴史ある能舞台の特徴なのです。

.

.

今日の能「望月」の子方は、フルサイズの”羯鼓”の舞があるなど色々と難しい役です。

今回勤めた男の子は、非常に気合いの入った良い演技でした。

聞けばお父さんとお兄さんも以前に「望月」の子方を勤められたそうで、きっとこの役には期する所があったのでしょう。

舞台を無事に終えた男の子は、ひとつ大人になった良い顔をしていました。

.

.

.

「望月」の地謡座に座っていると、途中でなんだか袴に入れた手が非常に痒くなってきました。。

目だけを動かして辺りを見ると、なんと沢山の蚊が飛んでいます…。

.

地謡座では動けないので、「耐えるしかないか…」と思ったところで、ふと気がつくことがありました。

.

能「望月」の舞台は”近州守山の宿”で、この彦根からも比較的近い場所です。

そして”近州守山”とは、古来「蚊の産地」として知られているのです。

.

「人間ほどもある蚊がいる」という伝説もあって、そんな人間大の蚊が出てくる「蚊相撲」という狂言もあるくらいです。

.

.

なので、

「歴史ある舞台の上で、名高い名所の蚊に刺されるのもまたひとつの思い出になるか…」

と痒さを我慢して地謡に没頭していったのでした。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です