自治医科大学の初稽古
今日は栃木県下野市にある「自治医科大学」にお邪魔して、新しく出来た「自治医科大学能楽部」の初めての稽古をして参りました。
.
上野から宇都宮線で約80分で「自治医大駅」に到着します。
道中の車窓から見える景色はとにかく真っ平らで、”関東平野”が如何に広いのかを再認識いたしました。
.
.
自治医大駅には、今春入学して能楽部を立ち上げた青年が迎えに来てくれました。
.
徒歩で自治医科大学へ。駅から歩いて数分で正門の前まで来ました。
門をくぐると正面に附属病院の大きな建物が見えます。
.
そこを通り抜けると、また次の巨大な建物が。
「ここは普段講義を受けている建物です。」
.
その講義棟(?)で、金春流を稽古されている哲学の先生と合流しました。
この先生と青年が出会ったのが、能楽部立ち上げのきっかけになったそうです。
.
そして更に歩いて行きます。
自治医科大学の広いキャンパスは縦長で、既に先ほどくぐった正門は地平線の彼方です。
巨大な建物が次々に現れる様に、何となく昔訪れた中国の「故宮」の広大さを思い出しました。
.
.
やがて稽古場のある真新しい「アリーナ」の建物に到着しました。
アリーナの中には、陶芸部や演劇部の部室と並んで”茶道部”のお茶室があります。
ここを稽古に使えるというのです。
.
入ってみると、殆ど新築同然の綺麗なお茶室で驚きました。
八畳のお茶室に、同じく八畳の待合、更に板の間の広い廊下がついており、稽古場には申し分無いスペースです。
.
ここでとりあえず17時過ぎまで稽古しました。
その後に、ここよりも更に広いという学生寮の和室に向かったのです。
.
.
自治医科大学の学生が全員暮らしているという「学生寮」。
その1階に和室がありました。
これがまた驚きの広さと綺麗さで、三間×二間半の部屋が2つ繋がっていました。
.
普段ここでは宴会も行われているらしく、「飲み過ぎに注意!」という内容のポスターが何枚も貼られていました。
酔った学生は、ここからキャスターで部屋に運ばれていくのですね。。
.
.
この和室で、授業を終えた学生さんが2人合流してくれました。
2人に仕舞「鶴亀」の前半と、謡「鶴亀」の冒頭を稽古しました。
.
1人はとても良い声で、もう1人は構えと型が非常に綺麗で驚きました。
稽古への姿勢もとても意欲的で、少し稽古すればすぐに上達すると思われました。
.
.
帰りは1人の学生さんの車に乗せてもらい、あっという間に自治医大駅へ。
色々と新鮮な驚きのあった今日の初稽古でした。
.
今後能楽部の活動を軌道に乗せていくには、まだ課題もいくつかあります。
しかし京大宝生会や復活した日本女子大などとも徐々に交流を深めて、一歩ずつ「自治医科大学能楽部」の歴史を刻んでいってほしいと願っております。
.
自治医科大学の皆さん今日はありがとうございました。