“遠く”のカングリ

新しい元号「令和」が発表されました。

.

思い返すと、「平成」が発表された1989年1月8日には、私は浪人中で予備校の冬季講習に行っておりました。

帰りの駅前で号外が配られていて、その見出しで新元号「平成」を知ったのです。

.

.

そして私はそれから間も無い平成元年の春に京都へ。

平成8年春に東京芸大へ。

そこからの平成時代は、とにかく修行の日々でした。

.

今は全国あちこちを動き回る日々で、昨日は大山崎稽古、今日はこれから松本稽古、明日は亀岡稽古という中で新元号「令和」を三ノ輪の自宅で知りました。

.

.

能「隅田川」のシテ北白川の女は、自身の境遇を伊勢物語の在原業平の東下りになぞらえて、

「思えば限りなく 遠くも来ぬるものかな」

と謡います。

.

“遠く”という部分に、宝生流だけが「カングリ」という非常に高い音の特殊な節を使います。

.

この”遠く”のカングリを謡う時、私は何とも魂が震えるようなシテの寂しさを痛切に感じてしまいます。

都と隅田川との距離感に加えて、シテが過ごして来た平坦では無かった人生が、このカングリに凝縮されている気がしてしまうのです。

.

.

そして今、松本に向かう車中で「平成という時代」の自らの日々を振り返ると、やはり”遠くのカングリ”を謡う時のように遥かな寂しいような気持ちになってしまいます。

.

.

まもなくやって来る「令和」の時代には、どんな出来事が待っているのでしょうか。

前を向いてこの先を考えると、寂しさは消えて何だか漠然とした希望が湧いて参ります。

進める限り前へ前へと歩んで行きたいと思います。

.

.

先ずは目の前のことから一歩一歩です。

今日これからの松本稽古も全力で頑張ろうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です