金剛能楽堂15周年記念公演

本日は京都にて、金剛能楽堂15周年記念公演がありました。

観世流、金剛流、金春流の御宗家による能「翁 弓矢立合」と、宝生流御宗家、金剛流若宗家、金春流若宗家による能「正尊」などが華やかに演じられました。

.

これだけの流儀が集まると、楽屋でも色々興味深いことがありました。

例えば装束の種類、柄、着付けの仕方などは、流儀によって驚くほど違うのです。

装束部屋で異なる流儀が同時に装束を付けながら、「その水衣の下の法被は、やはり僧衣の下に甲冑を着込んでいるという意味でしょうか?」などとお互いに興味津々で質問をしあったりしていました。

.

同じ能楽をやっておりながら、シテ方同士が楽屋でこのように交流するのは意外に珍しいことで、とても良い勉強をさせていただきました。

.

また私は舞台では能「正尊」の立衆を勤めました。

切り組の最後はいわゆる「欄干越え」で、舞台から橋掛りに向けて決死のジャンプをいたしました。

少し装束が柱に引っかかってヒヤリとしましたが、何とかギリギリで欄干を越えることが出来ました。

山内崇生さんの「仏倒れ」は実に見事に決まって、流石だと感服いたしました。

.

.

宝生流、金剛流、金春流の御宗家、若宗家の御三方は、年齢的に近い世代です。

緊張感の漂う中にも和やかな雰囲気で楽屋でお話しされていたのがとても印象的でした。

今回のような各流合同による舞台の試みは、互いの流儀の為に、また能楽界全体の結束の為にも、大変貴重な機会なのだと感じました。

金剛御宗家若宗家を始め、金剛流の皆様色々どうもありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です