京阪神巽会
もう昨日になりましたが、「大阪満次郎の会」は沢山のお客様にお越しいただきまして無事に終了いたしました。
そして明日は同じ会場の大阪能楽会館にて、「京阪神巽会」が開催されます。
この京阪神巽会は、実は私が京大宝生会を卒業してからすぐに入門した会なのです。
先日のブログにも書きましたが、私は卒業してすぐに七宝会の能「竹生島」の地謡につけていただきました。
当然その稽古をしなければならないということで、小川先生に連れられて辰巳孝先生の京都のお稽古場に入門のお願いに伺いました。
そのお稽古場はなんと祇園の「お茶屋さん」で、京大近辺しか知らなかった私にとってはほぼ初めての「京都らしい場所」だったのです。
当然昼間なので芸妓さんや舞妓さんはいないのですが、お茶屋さんの佇まいが何とも言えず「祇園」の雰囲気を醸し出していました。
それまで京大BOXでしか稽古していなかった私は、稽古を待つ間非常に緊張して待合で正座していた覚えがあります。
その後能楽師を目指すことになり、辰巳先生の鞄持ちとして、先生に付いて京阪神巽会の各稽古場をまわりました。
香里園の先生の御自宅舞台を始め、京都の「三上」、大阪の「大仙寺」、神戸の「湊川神社」。毎日のように京阪神巽会のどこかのお稽古場にいる日々でした。
それぞれのお稽古場の会員の方々とお知り合いになり、年に一度の「京阪神巽会」はそれらの皆さんが一堂に会する、私にとっては「お祭り」のような舞台になりました。
それから随分長い時間が経ち、会員さんも入れ替わりがありましたが、やはり京阪神巽会は特別な会だと思っております。
ただの学生が能楽師を目指すという過程で、ベテランの巽会会員の皆さんに色々教えていただきましたし、辰巳先生の稽古を間近で拝見出来た経験は何より今に生きていると思うのです。
明日が自分にとって何回目の京阪神巽会になるのか、最早はっきりとは判りませんが、今年も大切な舞台を精一杯謡わせていただきたいと思います。