能楽師 澤田 宏司
この度は能楽師澤田宏司のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
私の家は代々繋がる能楽師の家柄では無いのですが、様々な御縁に支えられて能楽の道に進むことができました。
能楽の素晴らしさや稽古の充実感を、出会った方々と少しでも共有できたら幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
能楽宝生流シテ方 澤田宏司
稽古場について
| 東京都 | 江古田稽古場 | 江古田舞台(練馬区旭丘2-41-2江古田パークマンション402号室) 平成16年完成のこの舞台は稽古、発表会、演奏会、撮影会など多目的に使用出来ます。 月2回木曜日、12~21時に稽古しております。 | 
|---|---|---|
| 東京都 | 神保町稽古場 | 神保町ひまわり館 月2回木金曜日、17時半~21時に稽古しております。 | 
| 長野県 | 松本稽古場 | 国宝松本城近くの大手公民館和室 月2回(日曜1回15~19時、月曜1回17~21時)稽古しております。 | 
| 京都府 | 下鴨稽古場 | 島津製作所共済会  紫明荘(京都市北区出雲路俵町52) 月2回曜日不定、11~17時に稽古しております。 | 
| 京都府 | 大山崎稽古場 | 天王山中腹にある724年開基の古刹・宝積寺 月1回月曜、10~12時に稽古しております。 | 
プロフィール
| 名前 | 澤田 宏司 | 
|---|---|
| 経歴 | 三重県出身。19世宗家宝生英照、20代宗家宝生和英及び故辰巳孝、 辰巳満次郎に師事。 平成10年「敦盛」ツレで初舞台を踏む。平成17年「忠信」にて初シテを勤め、 これまでに平成24年「石橋」平成25年「道成寺」平成26年「乱」を披く。 現在、自身の同門会「澤風会」を主宰する他、 出身校の京都大学能楽部で指導を行い、学生能の普及活動に努めている。 公益社団法人能楽協会正会員。 | 
| 写真 |  | 
稽古風景写真
|  松本稽古場1 |  松本稽古場2 | 
|  京都大山崎稽古場1 |  京都大山崎稽古場2 | 
|  田町稽古場1 |  田町稽古場2 | 
|  下鴨稽古場1 |  下鴨稽古場2 | 
|  江古田稽古場1 |  江古田稽古場2 | 
稽古風景動画
松本稽古場1
松本稽古場2
